お申し込みから免許取得までの流れ
-
-
希望の免許・教習所・日程などが決まったら
仮予約フォームもしくはお電話にてご連絡ください。
※教習所選びに迷った場合はお電話ください。条件を伺ってピッタリの教習所をご提案します。
※先着順での受付となります。お急ぎの場合はフォーム送信後、お電話にてご連絡ください。
-
弊社にて空き状況を確認してお電話もしくはメールにてご連絡いたします。
お客様の入校意思の確認ができましたら、日程や保証等の条件説明や、お支払い方法(振込orローン)・ご住所などを確認させていただご案内書類を発送いたします。
- お手元に届いた書類をご確認いただき、記載されている期日までに申込書のご返送やお支払い手続きをお願いします。
- 弊社にてお支払い、申込書の確認ができましたらお申し込みは完了です。
-
-
入校必須持参物や生活必需品・集合場所までの切符やチケット等、忘れ物の無いように入校日までにしっかりと準備をお願いします。
※入校必須持参物や生活必需品については「合宿免許の持ち物について」ページをご確認ください。
-
集合時間に間に合うように、余裕をもって集合場所までお越しください。
短期間での卒業を実現するため、入校当日から教習を実施しています。
電車の遅延などで予定されている教習開始に間に合わないほど遅刻すると、入校日程を改めていただいたり、卒業予定が延びたりします。
遅れる時間によっては教習に間に合う場合もありますので、万が一遅れてしまいそうになった場合はすぐに教習所にお電話ください。
※混雑状況によっては、再入校日が1ヶ月以上先になってしまうこともあります。遅刻には十分ご注意ください。
-
集合時間に合わせて集合場所にお迎えにあがります。
ほとんどの場合、集合時間の少し前から教習所の方がプラカード等を持ってお待ちしていますのですぐにわかると思います。
集合時間までに集合場所にお見えにならない場合、教習所や送迎バスの運転手さんからお客様の携帯電話に連絡が入ることもあります。
- 教習所の送迎バス等で教習所まで移動、適性検査などを受けていただき、入校手続き完了です。
-
入校当日から教習を行いますので、運転しやすい服装でお越しください。
教習は1時限50分で10分間の休憩を挟んで次の1時限、という形で進んでいきます。
最初は教習所内のコースで教習を行い、合宿日程のおおよそ半分ほど進んだ段階で、仮免許を取得するための修了検定(実技試験)・仮免学科試験(筆記試験)を受験します。
合格して仮免許が交付されると、実際の道路にでて路上教習を行います。
全ての教習を受け終えた後、卒業検定(実技試験)を受けて合格すると卒業です!
検定に合格したその日の内に交付される卒業証明書を受け取っていただき、ご自宅へ帰宅となります。
※お取りになる免許やお持ちの免許により・路上教習や仮免許の取得が不要な場合もあります。
より詳しい卒業までのモデルスケジュールをご覧になる場合は以下のボタンをクリックしてください。
※実際のスケジュールは教習所・入校日により異なります。各種アイコン説明-
-
移動。
自宅から教習所、教習所から自宅への移動です。 -
適性検査。
視力の検査などが行われます。 -
技能教習。
実際に車を運転する授業です。
普通車ならMT車34時限、AT車31時限行われます。
※技能について詳しくはこちら -
学科教習。
主に教室の中で教科書や映像教材を使用する授業です。
普通車ならMT、AT共に26時限行われます。
※学科について詳しくはこちら -
効果測定。
学科教習の効果を測定するためのもので、どの程度学科の内容を覚えているか確認するための模擬試験です。
-
修了検定。
路上教習を受けるために必要な、仮免許証を取得するための技能試験です。
※修了検定について詳しくはこちら -
仮免学科試験。
路上教習を受けるため必要な仮免許証を取得するための学科試験です。
※学科について詳しくはこちら -
卒業検定。
総合的な達成度を見極めるための技能試験。
合格すれば卒業証明書を受けられます。
※卒業検定について詳しくはこちら -
応急救護学科。
心肺蘇生法等、事故発生時の応急救護方法を学ぶ学科教習です。
医師免許等をお持ちの場合は免除されます。 -
食事。
宿舎の食堂や教習所内のお弁当など教習所のルールによります。
普通車MTのモデルスケジュール
-
朝 9時 10時 11時 昼 13時 14時 15時 16時 17時 18時 夕 1 入校 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 卒業式
普通車ATのモデルスケジュール
-
朝 9時 10時 11時 昼 13時 14時 15時 16時 17時 18時 夕 1 入校 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 卒業式
普通二輪MTのモデルスケジュール
-
朝 9時 10時 11時 昼 13時 14時 15時 16時 17時 18時 夕 1 入校 2 3 4 5 6 7 8 9 卒業式
中型一種(準中型5t限定免許所持)のモデルスケジュール
-
朝 9時 10時 11時 昼 13時 14時 15時 16時 17時 18時 夕 1 入校 2 3 4 5 6 卒業式
中型一種(準中型免許所持)のモデルスケジュール
-
朝 9時 10時 11時 昼 13時 14時 15時 16時 17時 18時 夕 1 入校 2 3 4 5 6 卒業式
大型一種(準中型5t限定免許所持)のモデルスケジュール
-
朝 9時 10時 11時 昼 13時 14時 15時 16時 17時 18時 夕 1 入校 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 卒業式
大型一種(中型8t限定免許所持)のモデルスケジュール
-
朝 9時 10時 11時 昼 13時 14時 15時 16時 17時 18時 夕 1 入校 2 3 4 5 6 7 8 9 卒業式
大型一種(中型免許所持)のモデルスケジュール
-
朝 9時 10時 11時 昼 13時 14時 15時 16時 17時 18時 夕 1 入校 2 3 4 5 6 7 卒業式
けん引(普通免許所持)のモデルスケジュール
-
朝 9時 10時 11時 昼 13時 14時 15時 16時 17時 18時 夕 1 入校 2 3 4 5 6 卒業式
-
-
-
帰宅後は住民票のある都道府県の運転免許試験場(免許センター)にて適性検査と学科(筆記)試験を受けます。
受験には
・卒業証明書
・仮免許証
・申請書(運転免許試験場で受け取ります)
・受験票(運転免許試験場で受け取ります)
・黒の鉛筆
・消しゴム
・本籍地記載の住民票
が必要になります。
※都道府県により異なる場合があります。必ず運転免許試験場でご確認ください。
卒業証明書の有効期限は1年間です。
ただし、時間が経つと折角覚えたことを忘れてしまうので、なるべく早めに試験を受けに行きましょう。
-
試験場での学科試験に合格すると、即日交付の試験場であればその場で運転免許証を受け取る事が出来ます。おめでとうございます!
ここまできてようやくゴール、ではなく交通社会人としての「スタート」となります。
折角苦労して取った免許でも、事故や違反によって取消になってしまうこともありますし、それによって自分や他人の生命を脅かす場合もあります。
免許を取った後も、教習所で学んだ安全運転・ゆずり合いの心を忘れずに、無事故・無違反でカーライフを楽しみましょう!
教習所選びに迷った場合はお電話ください。
条件を伺ってピッタリの教習所をご提案します。