条件を変更して再検索する

  • 地図アイコン2エリア

  • 旗アイコン1希望入校日

  • 車アイコン2希望車種

大型二輪ATについて詳しく知る

大型二輪AT免許(大型二輪免許{AT限定})とは?

すべて排気量(電動の場合は定格出力)のクラッチ操作を必要としないバイクに限り運転することができる免許です。
その名の通りAT限定の免許なのでMTの車両は運転できません。です。 MTで免許取得の場合はMT・ATどちらも運転可能です。

2019年11月までは排気量650ccまでの限定がありましたが、 2019年12月からは排気量が無制限になりました。

ご注意頂きたい点として「大型二輪AT=ビッグスクーター」ではありません。いわゆる「ビッグスクーター」と呼ばれる車両の多くは、大型ではなく普通二輪ATでも運転可能です。
多くのビッグスクーターは排気量400cc以下のため。(401cc以上の車種も存在します)

大型二輪免許取得者の内、AT限定で取得されてる方は非常に少なく、取得者の内わずか0.12%となっています。
数値は警視庁の運転免許統計(令和元年版)より抜粋

そのため、大型二輪の場合はMTは取扱っていてもATは扱っていないという教習所も少なくありません。

また、ATの二輪車にスクーター型の車両が多いのは間違いありませんが、「ATの二輪車=スクーター」ではありません。
運転免許制度におけるAT限定とは「クラッチ操作の必要がない車両限定」という意味なので、手動でギアチェンジをする車種でも、クラッチ操作が不要なものはAT限定免許で運転可能です。
特に最近では電子制御技術の発達により、この手の「セミオートマ」と呼ばれる車両も増えてきています。

普通二輪免許を所持していなくても取得可能ですが、日数が長く価格も高額になります。
また以下の表を見比べていただくと分かるように、 普通二輪を取らずに一気に取得しても受ける教習は減らないため、教習料金もさほど安くならないケースが多いです。

取得免許 普通免許所持 所持免許なしまたは原付免許所持
技能教習 学科教習 合計 技能教習 学科教習 合計
大型二輪AT 24時限 1時限 25時限 29時限 26時限 55時限
普通二輪を取得せずに一気に大型二輪取得
まず普通二輪を取得してから大型二輪取得
取得免許 普通免許所持 所持免許なしまたは原付免許所持
技能教習 学科教習 合計 技能教習 学科教習 合計
普通二輪AT 13時限 1時限 14時限 15時限 26時限 41時限
大型二輪AT
(普通二輪AT免許所持)
10時限 0時限 10時限 10時限 0時限 10時限
合計 23時限 1時限 24時限 25時限 26時限 51時限
    受ける必要のある教習時限数は法令により定められています。 検定等も加えると上記の表程の差はありませんが、それでも順番に取った場合より減ることはありません。

加えてバイクの運転経験の無い方が取得するには難しく、転倒による怪我のリスクも高い為普通二輪免許を取得してからの取得をおススメします。

排気量別の二輪車免許と特徴については以下の通りです。

排気量
(定格出力{電動の場合})
必要免許 一般道
法定速度
高速道路 2人乗り 二段階右折 車検
401cc超
(20kW超)
大型二輪 60km 走れる できる 不要 必要
電動は不要
250cc超400cc以下
(1.0kW超20kW以下)
普通二輪 60km 走れる できる 不要 必要
電動は不要
125cc超250cc以下
(1.0kW超20kW以下)
普通二輪 60km 走れる できる 不要 不要
50cc超125cc以下
(0.6kW超1.0kW以下)
普通二輪
(小型限定)
60km 走れない できる 不要 不要
50cc以下
(0.6kW以下)
原付 30km 走れない できない 必要 不要
2人乗りできる排気量でも、2人乗りの設備が無いものは2人乗りできません。 2人乗りには小型限定を含む普通二輪免許もしくは大型二輪免許を取得後、1年以上の運転経験が必要です。 高速道路での2人乗りは上記に加えて運転者の年齢が20歳以上であること&免許取得後3年以上の運転経験が必要です。 なお、大型二輪免許(AT限定)を取得することでクラッチ操作を必要としないバイクに加えて、原付や小型特殊自動車も運転できるようになります。

大型二輪免許(AT限定)の入校資格

年齢

卒業検定を受ける日に、満18歳以上になっていること。

4泊5日の合宿スケジュールの場合、18歳のお誕生日の4日前からの入校であれば問題ありません。

卒業までのスケジュールが長い場合、更に数日手前からでも入校出来る場合があります。 教習所により18歳になってからや、普通車免許を取得してからでないと入校出来ない場合もあります。
視力

両眼で見た時に0.7以上、かつ片眼で0.3以上の視力があること

  • 片眼の視力が0.3未満の場合は、もう片方の眼の視野(目を動かさずに見える範囲)が左右150度以上で、視力が0.7以上であること。
  • 学校の視力検査の場合「A」は1.0以上、「B」は0.9~0.7です。B以下の方は念のため眼鏡屋さんなどで視力の確認をおススメします。万が一入校時の視力測定で規定に満たない場合は入校できません。
  • 眼鏡やコンタクトレンズを利用した状態で規定の視力を満たしていれば問題ありませんが、教習に使えるのはレンズが完全に透明なものです。色付きレンズやカラーコンタクトなどはご利用いただけませんのでご注意ください。
その他 障がいをお持ちの方、てんかん、そううつ病や統合失調症などの精神疾患と診断されたことがある方は、運転免許試験場にて適性相談を受けて頂くなどの事前準備が必要がな場合があります。
お問い合わせの際に必ずご相談ください。

大型二輪免許(AT限定)の教習時間・最短日数

運転免許を取得するには、法律で定められた時限・内容の教習を受ける必要があります。

教習は二段階に分かれていて、第一段階が基本走行、第二段階が応用走行となっています。

現在所持している免許別の時限数は以下の通りです。
1時限は50分間です。

普通二輪MT所持
第一段階 技能教習:3時限
学科教習:0時限
第二段階 技能教習:6時限
学科教習:0時限
最短日数 4泊5日間~
普通二輪AT所持
第一段階 技能教習:4時限
学科教習: 0時限
第二段階 技能教習:6時限
学科教習: 0時限
最短日数 4泊5日間~
普通免許(AT限定含)以上の免許所持
第一段階 技能教習:7時限
学科教習: 0時限
第二段階 技能教習:17時限
学科教習: 1時限
最短日数 9泊10日間~
所持免許なし、または原付免許だけ所持
第一段階 技能教習:9時限
学科教習: 10時限
第二段階 技能教習:20時限
学科教習: 16時限
最短日数 11泊12日間~

こんな人におススメ!

特に以下のような方におススメです。

  • クラッチ操作が必要なバイクには絶対に乗らないという方

条件を変更して再検索する

  • 地図アイコン2エリア

  • 旗アイコン1希望入校日

  • 車アイコン2希望車種