investigation

合宿免許の不安に関する調査

【合宿免許の不安に関する調査】合宿免許の不安TOP3は「人間関係」「スケジュール」「教習所や宿泊施設」
不安要素はあったものの、合宿免許に満足している方は約8割

不安を感じながら合宿免許に参加した方を対象に、「合宿免許の不安」に関する調査を実施しました。

合宿免許に興味があるものの、「知らない人と長期間過ごすのは心配」「期間内に卒業できるか心配」といった不安を覚える方も多いのではないでしょうか。

合宿免許は短期間で効率よく免許を取得できるなどのポジティブなイメージがある一方で、これらのようなネガティブなイメージから参加をためらう方もいることでしょう。

しかし、不安を感じながら合宿免許に参加した方の多くが、合宿終了後には高い満足感を得る傾向にあるようです。

そこで今回は不安を感じながら合宿免許に参加した方を対象に、「合宿免許の不安」に関する調査を実施しました。

<調査サマリー>

・合宿免許を選んだ理由は「短期間での免許取得」「費用が安い」「集中して学べる」

・参加前に最も不安に感じていたことは約半数が「人間関係」と回答

・人間関係の不安は「教官との相性」「孤独にならないか」「相部屋で快適に過ごせるか」が上位に

・不安を払拭するために合宿先選びで重視したことは「余裕のあるスケジュール」「ひとり部屋の有無」「延長料金が高くないか」

・約8割が合宿免許に参加してよかったと回答

<調査概要>


 調査概要:「合宿免許の不安」に関する調査
【調査日】2024年9月20日(金)~2024年9月24日(火)
【調査方法】PRIZMAによるインターネット調査
【調査人数】1,000人
【調査対象】調査回答時に不安を感じながら合宿免許に参加したと回答したモニター
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ

合宿免許の不安要素TOP3は「人間関係」「スケジュール」「教習所や宿泊施設」

合宿免許での免許取得を選んだ理由を教えてください(複数回答可)・参加前、合宿免許のスケジュールについてどのような不安を感じていましたか?(複数回答可)

はじめに、「合宿免許での免許取得を選んだ理由を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『短期間で免許を取得できるから(64.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『通学よりも費用が安いから(43.3%)』『集中して学べるから(35.0%)』となりました。

6割以上の方が「短期間で免許を取得できるから」と回答しており、合宿免許は短期間で集中的に免許を取得できる点が忙しい現代人にとって大きな魅力のようです。さらに、通学に比べて費用が安く、集中して学べる環境が整っているため、効率的に免許を取得したい方に支持されていることがうかがえます。

合宿免許は、短期間で免許を取得できる分、スケジュールがしっかりと組まれていますが、それに関して不安を感じた方はどのくらいいるのでしょうか?

「参加前、合宿免許のスケジュールについてどのような不安を感じていましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『予定通りに卒業できるか(62.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『スケジュールについていけるか(38.3%)』『一緒に行った人と卒業できるか(35.0%)』となりました。

合宿免許は短期間で集中的にスケジュール通りに進められるため、予定通りに卒業できるかという不安が多くの方に共通しているようです。さらに、決められたスケジュールに自分がついていけるか、同行者と一緒に卒業できるかという心配も抱きやすいことがうかがえ、他の合宿参加者と一緒にスケジュールをこなしていくことから、自分だけが遅れてしまわないかという不安を感じやすいようです。

では、教習所や宿泊施設についてはどのような不安を感じていたのでしょうか?

参加前、教習所や宿泊施設についてどのような不安を感じていましたか?(複数回答可)

「参加前、教習所や宿泊施設についてどのような不安を感じていましたか?(複数回答可)」と質問したところ、男性は『宿泊する部屋が過ごしやすいか(59.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『食事が口に合うか(34.4%)』『教習所や宿泊施設の設備は整っているか(27.2%)』『宿泊施設はセキュリティ対策がされているか(26.6%)』となりました。

同様の質問を女性に行ったところ、『宿泊する部屋が過ごしやすいか(62.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『教習所や宿泊施設の設備は整っているか(35.4%)』『教習所や宿泊施設が清潔か(34.0%)』『食事が口に合うか(32.8%)』となりました。

男女ともに、「宿泊する部屋が過ごしやすいか」といった不安が1番多いですが、男性は食事面への不安が2番目に多いのに対して、女性は、施設の設備に不安を感じている方が多い結果になりました。

合宿免許のスケジュールや教習所、宿泊施設についてさまざまな不安を感じていたようですが、特に何に不安を感じていたのでしょうか?

参加前、最も不安に感じていたのはどれについてですか?・参加前、合宿免許の人間関係についてどのような不安を感じていましたか?(複数回答可)

続いて、「参加前、最も不安に感じていたのはどれについてですか?」と質問したところ、『人間関係(48.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『スケジュール(27.1%)』『教習所や宿泊施設(21.6%)』『特になかった(3.3%)』となりました。

約半数の方が、参加前に合宿免許での「人間関係」に最も不安を感じていたと回答し、他の不安を上回っていることから、合宿免許の人間関係が参加者の大きな関心事である様子がうかがえます。

では、人間関係に関して具体的にどのような不安を感じていたのでしょうか?

「参加前、合宿免許の人間関係についてどのような不安を感じていましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『教官との相性(41.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『孤独にならないか(41.5%)』『相部屋で快適に過ごせるか(33.2%)』となりました。

無事に卒業できるかどうかに大きくかかわるため、「教官との相性」に不安を覚える方が多い傾向が示されました。合宿免許にはひとりで参加する場合も多いので、他の合宿参加者となじめるか、他の合宿参加者が友人同士などで参加していると孤立してしまうのではないかと想像してしまい、「孤独にならないか」という不安も大きいようです。

そのような不安を解消するために、合宿先を選ぶ際に重視したことなどはあるのでしょうか?

不安を払拭するために合宿先選びで重視したことを教えてください(複数回答可)

前の質問に「人間関係」「スケジュール」「教習所や宿泊施設」と回答した方に、「不安を払拭するために合宿先選びで重視したことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『余裕のあるスケジュールか(41.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『ひとり部屋があるか(35.3%)』『延長(延泊)料金が高くないか(34.1%)』となりました。

「余裕のあるスケジュールか」「延長(延泊)料金が高くないか」が上位にあがったことから、スケジュールについての不安を払拭できるような合宿先を選んでいる方が多い傾向が示されました。人間関係の不安については、合宿に参加する前にできることとして「ひとり部屋があるか」を確認していることがうかがえます。

実際に合宿免許に参加してみて感じたこととは?

合宿免許に参加する前に、感じていた不安要素が判明しました。

では、実際に合宿免許に参加してどのように感じたのでしょうか?

実際に合宿免許に参加してどのように感じましたか?

そこで、「実際に合宿免許に参加してどのように感じましたか?」と質問したところ、男女別で以下のような回答結果になりました。

【男性】
・『不安を感じていたことは起こらず、想像していたよりも楽しかった』(31.6%)
・『不安を感じていたことは起こらなかった』(45.4%)
・『不安を感じていたことは起きたが、大きな問題にならなかった』(19.6%)
・『不安を感じていたことが起き、嫌な気持ちになった』(3.4%)

【女性】
・『不安を感じていたことは起こらず、想像していたよりも楽しかった』(32.4%)
・『不安を感じていたことは起こらなかった』(39.6%)
・『不安を感じていたことは起きたが、大きな問題にならなかった』(23.0%)
・『不安を感じていたことが起き、嫌な気持ちになった』(5.0%)

実際に参加した結果、男女ともに「不安を感じていたことは起こらず、想像していたよりも楽しかった」「不安を感じていたことは起こらなかった」と回答した方が多い結果になりました。さらに、男性と比較して女性の方が、「不安を感じていたことは起きたが、大きな問題にならなかった」、あるいは「不安を感じていたことが起き、嫌な気持ちになった」方が多い傾向にあるようです。

実際に参加した感想を具体的に聞きました。

■参加前に感じていた不安要素…実際に参加してどうだった?
【不安を感じていたことは起こらず、想像していたよりも楽しかった】

・思っていたより周りの人とも仲良くなれて楽しく過ごせた(30代/女性/東京都)
・予定通り卒業できるか不安だったが、しっかりシステム化されていて無事卒業することができた(30代/女性/愛知県)
・同じような年齢の人ばかりで楽しく過ごすことができた(40代/男性/埼玉県)

【不安を感じていたことは起こらなかった】
・勉強スペースなどもきちんと確保されていて、宿泊部屋もわりときれいだった(20代/女性/愛知県)
・相部屋の人が穏やかでよかった(30代/女性/千葉県)
・思ったよりも教官が丁寧な人が多かった(40代/男性/神奈川県)

【不安を感じていたことは起きたが、大きな問題にならなかった】
・参加者の中に少しだけ問題を起こすタイプがいたが、大きな問題には発展しなかった(30代/男性/兵庫県)
・やっぱり友達はできにくかった(30代/男性/千葉県)
・しゃべる相手ができるか不安だったが何とかなった(40代/女性/福井県)

【不安を感じていたことが起き、嫌な気持ちになった】
・人見知りがたたって合宿所の人たちと話ができず、孤立してしまった(30代/女性/千葉県)
・一緒に行った人と卒業できなかった(40代/女性/千葉県)
・体調を崩し、途中でリタイアした(40代/女性/高知県)

思っていたよりも周りの人と仲良くできて楽しく過ごせた、宿泊施設もきれいだったと感じる方がいるものの、友達ができにくかったり、一緒に行った人と卒業できなかったりした方もいることが示されました。

合宿免許の満足度は?約8割が「他者にも合宿免許を勧めたい」と回答!

続いて、「合宿免許の満足度を教えてください」と質問したところ、約8割の方が『かなり満足(22.7%)』『やや満足(62.6%)』と回答しました。

非常に多くの方が、合宿免許に参加して満足しているようです。

最後に、「合宿免許を他の人にも勧めたいですか?」と質問したところ、約8割の方が『とても勧めたい(24.1%)』『やや勧めたい(61.8%)』と回答しました。

合宿免許に参加した方の多くが、合宿免許を他の方に勧めたいと考えていることが示されました。

【まとめ】合宿免許参加前に感じていた不安はあるものの、
非常に多くの方が合宿免許に参加して満足と回答!


今回の調査で、合宿免許に参加した方がどのようなことに不安を感じていたのかが明らかになりました。

参加前に感じていた不安は、スケジュールについては「予定通りに卒業できるか」、教習所や宿泊施設については男女ともに「宿泊する部屋が過ごしやすいか」が多く、最も不安を感じていたことは「人間関係」で、特に「教官との相性」「孤独にならないか」を心配している方が多い傾向が示されました。

そのため、合宿先選びでは「余裕のあるスケジュールか」「ひとり部屋があるか」「延長(延泊)料金が高くないか」を重視し、不安を払拭できるようにしていたことが明らかになりました。

実際に合宿免許に参加してみると、男女ともに約7割の方は不安を感じていたことは起こらず、想像していたよりも楽しく過ごせた方も3割以上いるという結果になりました。

約8割の方が合宿免許に満足しており、他の人にも勧めたいと感じていることから、不安を払拭できそうな合宿先を選ぶことで、満足できる合宿免許にすることができるのではないでしょうか。

閉じる

教習所を探す

  • エリア

  • 入校日

  • 取得免許