静岡県
はいなん自動車学校
取り扱い車種
アイコンをクリックすると料金表ページに移動します。
この学校が1位に選ばれるワケ!
-
近い
静岡駅~島田駅までわずか30分!
県内校ならではの近さが魅力!交通費支給もあるから安心!
-
快適
リーズナブルな宿舎からハイクラスのリゾートホテルまで、多数のプランをご用意!
ご予算に応じたプラン選びができ、グループでのお申込にも◎。
-
短期
最短13泊14日で卒業!(AT車)
期間が短いのは合宿教習の最大の魅力!
最短でAT13泊14日の短期間で卒業可能!
交通アクセス
静岡駅⇒島田駅まで30分!
住所:
〒421-0421 静岡県牧之原市細江1731
入校不可地域:
牧之原市、榛原郡吉田町、御前崎市(旧御前崎町)、島田市(初倉地区)、焼津市(旧大井川町)に
在住・ご実家・住民票住所・本籍地がおありの方は、合宿での入校はできません。
お急ぎください!
こちらの教習所は大変人気があります。
ご入校の時期が決まっている場合には、お早めにお問い合わせください。
愛知県
蒲郡自動車学校
取り扱い車種
アイコンをクリックすると料金表ページに移動します。
交通アクセス
静岡駅⇒蒲郡駅までJRで約1時間10分!交通費支給もアリ
住所:
〒443-0037 愛知県蒲郡市鹿島町川田12番地5
入校不可地域:
蒲郡市・通学送迎バス地域(豊川市全域、額田郡幸田町、西尾市の東幡豆町・西幡豆町・寺部町・鳥羽町・吉良町・一色町など)に 在住・ご実家・住民票住所・本籍地 がおありの方、蒲郡市内の大学・専門学校に通われている方は合宿での入校はできません。
お急ぎください!
こちらの教習所は大変人気があります。
ご入校の時期が決まっている場合には、お早めにお問い合わせください。
群馬県
赤城自動車教習所
取り扱い車種
アイコンをクリックすると料金表ページに移動します。
交通アクセス
静岡駅⇒伊勢崎駅まで約2時間50分!
交通費支給もアリ
住所:
〒379-2215 群馬県伊勢崎市赤堀今井町1-564
入校不可地域:
群馬県全域・栃木県全域・埼玉県(本庄市・深谷市・児玉郡)にお住まい、住民票住所、本籍地、ご実家がおありの方は 合宿での入校はできません。
※4/1〜7/25・9/11〜12/31入校のみ、上記合宿入校不可地域のうち
栃木県につきましては 一部地域(佐野市・足利市・小山市・栃木市・下都賀郡)を除き入校可能
お急ぎください!
こちらの教習所は大変人気があります。
ご入校の時期が決まっている場合には、お早めにお問い合わせください。
静岡県
掛川自動車学校
取り扱い車種
アイコンをクリックすると料金表ページに移動します。
交通アクセス
静岡駅⇒掛川駅まで電車で約10分!
住所:
〒436-0043 静岡県掛川市大池655
入校不可地域:
掛川市全域、袋井市全域、菊川市全域、周智郡森町、磐田市の一部(旧磐田郡福田町・竜洋町・豊田町・豊岡村)の地域に在住あるいは住民票・本籍地のある方は合宿入校できません。
お急ぎください!
こちらの教習所は大変人気があります。
ご入校の時期が決まっている場合には、お早めにお問い合わせください。
合宿免許マイスターなら
最低料金を保証!
ご案内する合宿免許の最低料金を保証します。
ご予約時にて1円でも安くご案内しているサイトがあれば差額分を割引してご案内させていただきます。
全部コミコミのパック料金
-
教習費
-
宿泊費
-
食費
-
交通費
合宿免許マイスターでご紹介する合宿免許はすべてコミコミのパック料金だから、とってもお得で安心です。
自炊や食事なしのプランもあります。まずはお気軽にお問合せください
よくある質問
-
q
合宿免許が安いのはなぜ?
a教習する時間を教習所が決めるため、ムダなく教習できるからです。
合宿免許の料金を初めて知った時に「どうしてこんなに料金が安いんだ?」という疑問が湧きますよね。
安くできるのは「ムダになっている時間を有効活用しているから」なんです。
教習所には平日の昼間など、教習が少ない時間帯があります。
では「教習しない時間の分は先生にお給料を払わなくて良いのか?」というと、そんなことはありません。つまり、教習所としては教習がないより、安くても教習したほうが良いのです。
とはいえ、値下げしても生徒は来てくれません。『生徒にとって別の予定がある時間』だからこそ、教習の予約が少ないのです。
しかし、合宿免許なら教習中心の生活を送っていただけるので、この時間に教習することができますし、急な予定が入って教習のキャンセルが出ることもないのでロスを減らすことができます。
加えて全国からお客様を募集する合宿免許では、近隣校だけでなく全国の教習所がライバルになるため価格競争が激化しています。
このような事情から、合宿では宿泊・食費込みで交通費まで出るのに安いプランを作ることができるのです。
※入校時期やプランにより教習料金は異なります。 -
q
ATとMTの違いは?
aMT車(マニュアル・トランスミッション車)はマニュアル車・ミッション車とも呼ばれ、クラッチを踏んでから手動でギアを変更するのが特徴です。
対して、AT車(オートマチック・トランスミッション車)はオートマ車とも呼ばれ、自動でギアチェンジがされるようになっています。
簡単に言うとアクセルを踏むだけで加速し、ブレーキを踏むだけで止まるのがAT車、それに加えて変速操作も手動で行うのがMT車です。
自分でギアチェンジをする必要がない分、AT車の方が操作しやすいと言われていて、このAT車が現在の日本では一般的な車です。
-
q
普通免許はATとMTどっちを取ればいい?みんなどっちにしてる?
a特にこだわりがなければAT車をおススメします!
お知り合いに「免許はMTで取ったけど、教習以外でMTを運転した事なんて一度もないよ」という方は居ないでしょうか?
実はこういう方、すごく多いんです。というのも、現代では乗用車新車販売の98.5%がAT車と言われ、乗用車でMT車を運転する機会はほとんどありません。
また、昔は「将来トラックなどに乗る機会があるかも」とMTを取る方が多かったのですが、法改正により現在の普通免許では2tトラックすら運転できませんし、普通免許で運転できる軽トラにはATの車が増えてきました。
以上の事から日常生活での運転がメインであれば、AT免許で充分なんです。
ATなら教習費はMTより1~3万円程度安く済みますし、最短取得日数も2日短く・操作も簡単です。対して、
・ご自宅や会社の車がMT
・趣味でMTの車に乗る
・大型車などの上位免許を取得する
・海外(MT車が主流の国)で運転する
こういった予定がある方にはMT免許の取得がおススメです。MT免許を取得すればMT車・AT車どちらも運転することができますが、AT免許ではAT車しか運転できません。
AT限定免許の方がMT車を運転するには7~10万円程度の費用をかけて限定解除が必要となりますので、最初からMTで取るより割高になります。しかし、MTの普通免許でも2tトラックなどを運転することは出来ませんので、「将来トラックなどに乗る機会があるかも」という場合は普通MT免許より、法改正により新設された『準中型』免許をおススメします。
※ただし、普通車と比べると非常に高額になります。なお、気になるMT免許とAT免許の取得比率ですが、現在では女性は約9割、男性も5割以上がATで免許を取得されています。
※自社調べ。女性に関しては地域差はありませんが、男性に関しては1都3県や関西圏、愛知、福岡、北海道など、人口の多い大都市がある地方は約6割がATでの取得ですが、その他の地域ではMTが多数派です。
※警視庁の運転免許統計(令和元年版)によると、令和元年の普通免許試験合格者数1,147,056名の内、66.9%にあたる768,153名がATで取得しています。また、普通車免許を取得することで普通自動車に加えて、小型特殊自動車、原動機付き自転車も運転できるようになりますが、法律上は普通免許をAT限定で取得していも普通車以外の原付などはクラッチ操作が必要なMTの車両も運転可能です。
※ただし、MT車の運転の仕方を教わっていない状態ですのであまりおススメしません。 -
q
免許が欲しいけどまだ17歳・・・合宿にはいつから入れるの?
a普通車の合宿免許なら、18歳の誕生日のおおよそ1週間前からご入校可能です。
第一段階を終える際に受ける検定(修了検定)の時点で、満18歳であることが入校の条件となります。
※修了検定の受験は入校後およそ1週間ですが、教習所や時期などにより多少異なります。詳しくはお問い合わせください。 -
q
混雑する時期はいつごろ?
a春休み・夏休みシーズンです。
学生の長期休みが重なる1月末~3月中旬、7月下旬~9月中旬が混雑期、閑散期は4月~7月頭、10月~12月中旬です。
混雑期は需要が多いため料金相場も高くなりますが、申込が集中するので早い段階で完売する日程が多いです。
希望プラン(日程、希望の教習所)がお決まりの方は、なるべく早めにご予約いただくことをおすすめします。閑散期は需要が減る分料金が下がります。
ご予算を抑えたいという方は閑散期の合宿参加をおすすめします。 -
q
合宿入校時、住民票住所と現住所が違っていても大丈夫?
a大丈夫です。
住民票と身分証(免許証・保険証など)の住所が同じであれば、現住所と住民票が一致していなくても支障ありません。
ただしどちらかの住所が希望する教習所の合宿不可地域に該当する場合、合宿での入校ができない可能性があるのでご注意ください。
なお、本免許の受験・発行は住民票住所管轄の運転免許試験場(運転免許センター)での対応となります。
-
q
冬の合宿は雪が心配…降っても大丈夫?
a大丈夫です。
東北・北陸など雪の多いエリアは、教習所や行政がしっかりとした積雪対策をしています。
ある程度の降雪・積雪は想定範囲内ですので、教習が中止になることはめったにありません。また、教官という『運転のプロ』に雪道の運転を指導してもらうチャンスと捉える方もいらっしゃいます。
一度でも雪道を走る機会がありそうなら、あえて雪の多いエリアに挑戦するのもアリだと思います。「雪道の運転は絶対に無理!」という方は、雪がめったに降らない暖かいエリアでの教習がおススメです。
ただし、どうしても雪の多いエリアと比べると積雪対策が万全とはいえません。
過去にまさかの積雪に見舞われ、やむを得ず教習が中断になるという事例もあります。合宿教習は、自分に合ったエリア選び・スケジュール調整も重要なポイントです。
天候災害に限らず、万が一教習が延びてもいいようにあらかじめ日程には余裕を持って入校をお願いいたします。
エリア・免許種類で探す
教習所を探す
希望免許から探す
合宿免許特集
-
01
#食事がおいしい
バイキングや専属シェフが調理するなど、食事が人気の教習所特集です。
-
02
#周辺充実
近くに観光地があるなど、周辺環境が充実した教習所特集です。
-
03
#温泉付き
温泉付き宿舎での宿泊など、温泉に入れるプランのある教習所特集です。
-
04
#カップルプラン
男女同室での宿泊対応が可能なプランのある教習所特集です。
-
05
#自炊プラン
3食付プランよりリーズナブルな自炊設備付き食事なしプランのある教習所特集です。
-
06
#女性にオススメ
女性専用宿舎や充実のセキュリティ環境など、女性にオススメの教習所特集です。
-
07
#ホテルプラン
寮に比べてアメニティ等の設備が充実してるホテルプランの取り扱いがある教習所特集です。
-
08
#敷地内宿舎
毎日の教習所と宿泊先の行き来が楽な、教習所敷地内に宿舎のある教習所特集です。
合宿免許マイスターなら
最低料金を保証!
ご案内する合宿免許の最低料金を保証します。
ご予約時にて1円でも安くご案内しているサイトがあれば差額分を割引してご案内させていただきます。